身長が低くても活躍できるポジション

低身長でも活躍

スピーディーな試合展開や迫力ある得点シーンなどが魅力のバスケットボール。日本でも人気のスポーツですが、なんとなく、バスケットボール=選手はみんな身長が高いというイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
実際、アメリカのプロリーグNBAの選手の平均身長は約198cm、日本のプロリーグであるBリーグにおいても平均190cmと、身長が高い選手が多く活躍しています。しかし、身長が低い選手が全く存在しないわけではありません。

不利だと思われる低身長が活躍できるポジションがあるのです!

バスケットボールには基本的に5つのポジションがあります。その中で身長が低い選手でもプレーできるのは、ポイントガードというポジションです。

ポイントガードの役割は司令塔です。
攻守の変動が激しい試合を広い視野や判断力と確実なテクニックでコントロールする力、チームから信頼されるようなリーダーシップが要求される、とても重要なポジションです。しかし、守備や得点を多く上げることを必要とされるセンターやパワーフォワードと違い、高い身長が要求されるわけではありません。実際に日本人初のNBAプレーヤーの田臥勇太選手は身長173cm、Bリーグの千葉ジェッツで人気の富樫勇樹選手は身長167cmで、ポイントガードとして活躍しています。

このように身長が低く不利だと思っていても、ポジションによってバスケットボールはできるのです。もちろん、高い運動能力とゲームメイクする力が要求されますが、日々の練習に励み、ポイントガードとしての活躍を目指しましょう!